これマネ島根キックオフが開催されました!

ブログ

「これマネ」では毎月、東京→大阪→ローカルの順に、これマネを活用している皆さまの講義や活動共有、交流会を実施しています。
さらに、2023年からは全国各地でこれマネメンバーが主催する勉強会や交流イベントを開催し、交流の輪を広げています。

9月27日(金)・28日(土)には、黒野さん、松田さん、中筋さん主催の「これマネ島根キックオフ」が開催されました!山陰地方でのこれマネイベントは今回が初めてです。

黒野さんと松田さんは、今注目されているD-アミノ酸を含む商品の開発、製造、販売に取り組んでおり、この7月には「Dアミノ酸ラボ」というショールームを松江にオープンしました。これを機に、これマネ島根を主催していただくこととなりました。

1日目は「ツキイチDスペシャル」と題して、名古屋大学名誉教授の吉村先生をお招きし、D-アミノ酸についてのお話を伺いました。教授から直接お話を聞ける機会は貴重で、参加者は皆、興味津々で学んでいました。




懇親会は「Dアミノ酸ラボ」と同じ施設内にある「魚一」さんで開催されました。
こちらのお店の蕎麦には、D-アミノ酸を含んだ美容発酵パウダー「en-ne」が練り込まれており、見た目も楽しく、味も美味しい料理が振る舞われました。

2日目は「これマネ島根キックオフ」が行われ、講師には福岡のこれマネメンバーである中筋さんが登壇。
中筋さんは島根県出雲市出身で、遣島使や出雲観光大使としても活躍されています。多くの海外事業立ち上げの経験を持つ中で培ったノウハウを、今後の事業拡大における風土の重要性とともに教えていただきました。特に、地域活性化には「風の人」と「土の人」の両方が必要だというお話が印象的でした。


講義の後は、皆さんが楽しみにしていた「まつえ土曜夜市」の見学へ。この夜市は、商店街の高齢化や店舗の減少により一度は中止となっていましたが、街の人々の希望で2023年に30年ぶりに復活。昨年は約8万人が訪れた松江の一大イベントです。たくさんの屋台や音楽、太鼓の演奏が行われ、賑やかでとても楽しい時間を過ごしました。





次回は、今回参加できなかったこれマネメンバーの皆さまも、ぜひ夜市に合わせてこれマネ島根にご参加ください!
主催の黒野さん、松田さん、中筋さん、ありがとうございました!

関連記事一覧