この夏、これマネ教育DXでは、店舗ビジネスに関わる皆さまの現場に直結する実践的な学びのコンテンツを多数収録いたしました。
ご登壇いただいた講師の皆さまの知見と熱意に支えられ、非常に充実した収録期間となりました。ご協力いただいたすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
収録されたコンテンツは、8月前半に順次、これマネ教育DX上にアップ予定です。現場スタッフの教育や運営改善、新たな気づきにきっと役立つ内容となっております。
⸻
【 収録コンテンツのご紹介 】
🔸株式会社コニコ 熊浩次さん
「ChatGPT基礎講座」
AIの基本から店舗業務への活用まで、飲食業界のデジタルリテラシーを高める入門講座。
🔸クロスビット 齋藤快さん
「店舗のシフト戦略」
シフト設計の課題を解決するテクノロジーの活用法と、実践的なマネジメント知識。
🔸株式会社cooper 蜜浦翔さん
「フードトラック経営について」
モビリティ型飲食のリアルな現場経験を元に、開業から運営までのリアルをお届け。
🔸株式会社テイクパート 日置貴之さん
「セルフオーダー+LINE活用講座」
回転率と満足度を同時に高める、最新のセルフオーダー・集客導線設計とは。
🔸タスクール 渡邉智浩さん
「補助金・公的資金を勝ち取る!事業計画作成講座」
資金調達の要となる“事業計画”を、勝てる構成でまとめるための実践ノウハウ。
🔸カエルカンパニー 結城美紀子さん × スマイルリング 長畠一栄さん × ソダテ 禰宜田賢二さん
「店舗ロープレ動画プログラム」
現場教育を加速させる、ロールプレイを活用した実践的な動画教育プログラム。
🔸カラーフード 小谷部利佳さん
「メニュー開発の手順」
売れるメニューには理由がある。開発プロセスを体系立てて学べる講座。
🔸国際プリン協会 プリンのりゅうへいさん
「飲食店のスイーツ戦略」
プリンを切り口に、スイーツで店舗価値を高める発想法と仕掛け。
🔸ガストロノミーツーリズム研究所 杉山尚美さん
「インバウンド・ガストロノミーツーリズムについて」
“食”を切り口にした観光誘致戦略と、飲食店が果たせる文化発信の役割。
⸻
これマネ教育DXは、単なる教育コンテンツを超え、「今の現場に効く」実践知の共有を目指しています。
学びを現場の力へ。
そして、未来の飲食店のカタチをともに描くパートナーとして、私たちはこれからも進化を続けてまいります。
どうぞ公開を楽しみにお待ちください!
⸻
飲食専門eラーニングプログラム
「これマネ教育DX」
○オリジナル動画マニュアル作成
○オリジナル研修構築
○社内コーチ育成
⸻